東京・神奈川・千葉・埼玉 ダイノックシート・ガラスフィルム・サイン工事からリフォーム・原状回復工事まで内外装工事を対応いたします。
ドア穴補修
こんな穴すべて治ります。
業界トップレベルの技術でどんな穴もキレイに直します。他で断られた穴もご相談ください。
内装扉
玄関ドア
クローゼット
キッチン側板
キッチンパネルなど
ドアやクローゼットなど、建具の穴や凹みを補修で直すことができます。
こんなお悩みありませんか?
-
壁やドアに穴をあけてしまった...
-
賃貸物件で退去前に原状回復の必要がある
-
他でやってもらったけど仕上がりに満足いかない
など、お住まいでお困りのときはどんな小さなことでもご相談ください。
個人のお客様から不動産オーナー、リフォーム会社の方まで承ります。
補修で直せるもの
当社で建具の補修の中で一番お問合せが多いのが「ドア穴」の補修です。以下が代表的なものですがこれ以外でもご相談ください。どれもお写真でお見積りが可能です。
穴が空いてしまう場所
穴の補修でよくご相談いただく建具です。
損傷のタイプ
損傷の原因は破損や劣化、悪環境など様々です。見た目はもちろん、表面を保護して耐久性、耐水性を向上できます。
剥がれ
凹み
ペット噛り
錆
傷・劣化
穴
補修箇所の料金の目安になります。
補修範囲や下地状態、使用材料によって費用は異なりますので正式な料金はお見積りをお願いします。
施工箇所
料金の目安
内装ドアの穴
\30,000~
クローゼット穴(折れ戸2枚)
\40,000~
キッチンパネル穴(1面)
\35,000~
玄関ドアの凹み
\40,000~
内装ドアのペットの噛り
\30,000~
クロスの穴
\25,000~
※ドア、クローゼットは高さ2m、単色を想定した場合
補修料金は作業箇所の範囲・状態により決定いたしますが、お住いの地域や施工時期などによって変動いたします。まとめての場合はお値引き可能です。
参考価格
補修する方法は?
エコ
美観・耐久性・価格を重視します
+
大工工事で下地補修
頑丈
長持ち
短時間
ダイノックシート仕上げ
低コスト
保険適用
キレイ
当社では仕上がりの美しさ、耐久性の観点からシート仕上げによる補修を推奨・提案しております。見えない部分などの細部まで一切手を抜かず、美しい外観と高耐久・高強度の仕上がりを実現するのが当社のこだわりです。
ドア穴補修のメリット
2. 耐久性が高い
木を組み下地を作ります。ドア内部の骨組みと同じ構造で補修するから衝撃に強く頑丈です。
ドア内部の骨組み
3. キレイが長持ち
扉の面全体にダイノックシートを貼り付けるので何年たっても同じ状態が保てます。
10年後
補修前
著しい変化なし
5. 短時間で完了
穴が1つの場合はおおよそ2時間ほ どで工事が完了します。一日中立ち会う必要がなく、お休みの日でも時間を有効活用できます。
2時間後
完
了
6. 保険が適用可
火災保険などに付帯する家財保険を使いドア穴を補修することができます。保険申請に必要なお見積書から工事完了までサポートいたします。
1. 仕上がりがキレイ
穴を補修後に、部分的ではなく扉全体にシートを貼るため色違いや 色ムラがなく均一な仕上がり。
シート貼り範囲
補修箇所
補修前
補修後
4. 費用削減
本来別々に掛かる大工工事とダイノックシート工事を同時に行うので費用を大きく削減。さらに壁紙の補修や建付け調整も同時に対応可能です。
大工工事
シート工事
費用削減
火災保険に加入されているの忘れていませんか?
持ち家の場合
故意ではなく、突発的な事故による破損の場合、火災保険を適用できる可能性があります。
たとえば、
-
ものを運んでいる時に誤ってぶつかってしまった
-
つまづいてしまいドアを壊してしまった
-
風でドアが急に閉まって(開いて)壊れてしまった
火災保険には火災や風災の他に「破損リスク」も補償範囲に含まれます。開いてしまったドアは建物の破損に該当します。保険によってカバーされる範囲や条件が異なりますので、まずは保険会社・代理店さんに「この穴は保険で直すことができるの?」と補償内容を一度確認されることをおすすめします。
もったいない事実
弊社にお問合せいただく方でも、保険が使えることを知らずにご相談いただく方が多くいらっしゃいます。万が一の時のための保険なので遠慮なく活用しましょう。
賃貸の場合
賃貸の場合でも普通は火災保険に入ります。しかし、建物は大家さんが所有者であり、建物と家財で所有者が異なるため、入居者が入る保険は家財のみが一般的です。そこで建物部分を損傷してしまうリスクに備えて、火災保険の特約として借家人賠償責任保険にも加入さえれている方もいると思います。これがあれば事故よって発生したドア穴も補償されます。
ドアの穴は建物に含まれるため大家さんの火災保険で直すことができるはずと思うかもしれませんが、入居者は原状回復義務があるため補修にかかる費用は入居者の負担になります。また、ドア穴は自然損耗の範囲から外れるため、敷金から補填されない事が殆どです。
借家人賠償責任保険
賃貸住宅の契約をしている借主が大家さんの所有物つまり借りている部屋を損壊した場合、その損害に対する賠償を補償するものです。
補修の前にちょっと待って。ドア交換はどうなの?
ドアごと交換する場合
ドア交換は補修より、費用がかかります。
1. 在庫の問題
ドアメーカーの仕様変更サイクルは2~3年と早く、すぐに廃盤になってしまいます。
もし、新築から数年で交換する際は同じものが見つかるかもしれません。
2. サイズの問題
ドアを交換する場合は、既製品サイズを探します。サイズが合わなければ特注でつくるか枠ごと交換するという選択肢になります。これを調べるのにも必ず現地調査が必要になります。
3. 保険の問題
最近、保険会社も補修してその本来の機能を取り戻せるときは補修して使うという方向になっています。ドア交換の場合は過剰補修と見なされ全額補償されない場合があります。これは車の修理と同じ考え方です。
4. 費用と時間の問題
ドアの交換には材料費、施工費、処分費が掛かるため十数万円は掛かります。また、取り寄せ時間や工期(1日~2日)も長くなるので費用と時間の負担が大きくなります。
ダイノックシートで補修する場合は、費用はおおよそ3分の1で、工事時間は数時間となります。お写真だけでお見積りができるので現地調査も必ず必要ではありません。
ドア穴補修の比較
絵を描くリペア補修
Re8のダイノックシート補修
ドアを交換
施工時間は?
数時間から半日
ドア穴一つで1.5時間!
取り壊しから交換、補修まで1~2日かかる
パテのみでは強固な下地は作れない
既存ドアと同じ構造で木下地を組むから頑丈で衝撃に強い!
新品の強度
新品の耐久性
シートは半永久的に長持ち。部分的な色あせも発生しない!
塗装なので時間とともに劣化して、補修箇所が目立つようになる
何があったからわからない仕上がりで高品質!
光の当たり方や見る角度により色が違って見える(塗装のため)
新品に交換!
材料費、施工費の他に運搬費、産廃費が掛かる
比較的安く抑えられる
高級化粧シートのため材料代がすこし高いめ
費用は?
仕上がりは?
耐久性は?
頑丈さは?